アライグマとたぬきは交雑するのか?見分け方に違い。英語では?ハクビシンは?
アライグマとたぬきは、どちらも目の周りが黒く顔立ちが似ていて、
大きさがどちらも 50~60cm なので、一見そっくりに見えます。
しかし、生物学的には全く違う生き物で、違いがたくさんあるのです。
英語で違いは?アライグマとタヌキ
欧米人から見ても、たぬきとアライグマは、そっくりに見えるようです。
その証拠に、英語でアライグマを「raccoon」、たぬきを「raccoon dog」、
違いがあります。
言うなれば”イヌ科のアライグマ”と呼んでいます。
たぬきはもともと東アジアにしか生息せず、欧米で見かけることはないので、
安易にこう名付けたのでしょう。
しかし、最近では「Tanuki」という呼び方が、
英語圏でも少しずつ使われるようになっているそうです。
ちなみに、アライグマも本来日本には生息していなかったのですが、
アニメ『あらいぐまラスカル』が人気を博したことなどもあって
日本に持ち込まれ、
それが後に野生化し、
現在は森などで見かけるようになりました。
交雑は?見分け方
このように、たぬきとアライグマは見た目がそっくりなのですが、
実際は全く違う生き物なんです。
見分け方では
たぬきはイヌ科タヌキ属であるのに対し、
アライグマはアライグマ科アライグマ属に分類されます。
見た目がそっくりなので交雑種が産まれそうですが、
動物の交雑は主に近い種属、
例えばイヌ科同士のイヌとオオカミなどの間で行われます。
したがって、種属の全く違うたぬきとアライグマの間で
交雑種が産まれることは、限りなくゼロに等しいと考えられています。
ハクビシンは?見分け方は?たぬきとアライグマ
では、森で突然出くわしたとき、
たぬきとアライグマをどうやって見分ければいいのでしょう。
たぬきとアライグマの見分け方はいくつかあるのですが、
最もわかりやすいのは「しっぽ」の違いです。
たぬきのしっぽは、地面にとどかないくらいの短さで、
模様のない茶色いしっぽです。
一方、アライグマのしっぽは、長くフサフサしています。
長いといっても、ハクビシンのように胴体ほどの長さはありま
せん。
そして、たぬきと違い、しっぽにしましま模様があります。
違いは他にも!たぬきとアライグマにはたくさん!
たぬきとアライグマは種属が違いますので、足跡も全く違います。
たぬきはイヌ科なので、
イヌのような足跡であるのに対し、
アライグマは人の手のような五本指の足跡がつきます。
また、たぬきは耳のふちが黒いですが、アライグマは白く、
アライグマにはおでこから鼻まで黒いすじがありますが、
たぬきにはありません。
たぬきのひげは黒くて目立ちませんが、
アライグマは白くて長いひげです。
性格においても、たぬきは臆病で、
人の気配がすると逃げますが、
アライグマは時に狂暴になり人に襲いかかります。
どんなにかわいくても、近づかないようにしましょう。
以上のように、見た目は似ているたぬきとアライグマですが、
違いがたくさんあります。
そもそも、全く違うところに住んでいて、
全く違う種に属する二つの動物が、
見た目がそっくりというのはとんでもない偶然としか言いようがありません。